堺市と業者の責任は?
26日、堺市建築課と話し合いをしました。 当然でしょうが堺市側は「取り残し石綿は無かった」、「記録隠しもしていない」と主張しました。 会議室には建築都市局の窪園伸一局長も出席して「隠ぺいの意図は無かったが、結果的に充分な情報提供ができず、お詫びします」といいまいた。...
久しぶりのコーヒーは
3日間ほど留守にして、昨夜帰宅しました。 23日(金) 環境省と打ち合わせ (亀戸事務所) 24日(土) 患者と家族の会役員会 (横浜) 25日(日) 同上、その後全国事務局会議 3日ぶりに飲む我が家のコーヒーは「ホッとした」味でした。 いつも思います。...
インフルエンザ検査
昨日、インフルエンザの検査をしました。 鼻の穴に綿棒が入る直前は、緊張感で一杯でした。 過去にも経験がありますが、何度やっても嫌ですね ( ;´Д`) で、結果は? 大丈夫でした! かかりつけ医が「予定もあるでしょうから、検査しておいた方がいい」と。...
ピアサポートとグリーフケア
最近よく耳にする「ピアサポート」という言葉があります。 詳しい意味がわからないので、辞書で調べてみました。 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 ピアサポート ぴあさぽーと 同じ問題を抱える者が集まり、それぞれの状況での自分の体験や行動、考えなどを披露し、互いに語り合うこと...
3人の患者紹介
「それぞれのアスベスト禍」に記事を追加しました。 中皮腫患者さん2人と、びまん性胸膜肥厚ひとりです。 3人とも女性患者さんです。 ひとりはおなじみの河村三枝さんです。 そして他の2人は熊本県松橋町(現在の宇城市)に住んでいた方です。...
堺市との意見交換会
今日は堺市との意見交換会を行いました。 堺市役所からは各部署から15名(もしかして16名?)の担当者が出席しました。 こちらは「中皮腫・じん肺・アスベストセンター」の永倉事務局長、ジャーナリストの井部さん、関西支部の熊取さんそして、一戸さんと私の5名です。...
夏みかんさんの存在は
私にとって「夏みかん」さんこと河村三枝さんは特別な存在です。 出会って何年たったのか? すぐには浮かんでこないけど、いつも私の心のどこかに住んでいます。 山口県宇部市で初めて出会った時「アスベストばく露の原因がわかりません」と彼女はいいました。...


関西建設アスベスト訴訟大集会
一昨日は「関西建設アスベスト訴訟大集会」に参加してきました。 思い起こせば17年前の昨日、2001年2月9日は亡夫の労災認定が決まった日でした。 当時のアスベスト疾患の労災認定基準はとても厳しくて、夫と二人で苦労しました。...
「それぞれのアスベスト禍」掲載
私は10年近く前から、アスベストの被害に遭った方々の実態を「関西労災職業病」(関西労働者安全センター機関誌)に連載してきました。 当初はクボタショックを主体にした「アスベストショック」というタイトルで、その後「それぞれのアスベスト禍」とし、様々な形態の被害者を紹介しています...
豪雪の被害
連日のニュース映像で映し出されるのは各地の豪雪被害状況です。 道路が渋滞して1200台の車が動けなくなった福井県の映像もショックです。 この間気になっていたので、昨夜、福井市の友人に問い合わせをしました。 すると「娘が立ち立往生で大変な思いをしています。もう6時間以上かかっ...