薬効
- 古川和子
- 2018年9月19日
- 読了時間: 1分
先日の事…常用している「ロキソニンテープ100mg」が少なくなりました。
忙しいのに病院に行ってる時間は無い、とばかりに
100㎎の大判テープをハサミで半分に。
つまり50㎎を大量に作りました。
毎日100㎎を三枚貼ります。
300㎎のロキソニン成分が体内に吸収されているのです。
しかし半分にすると一日150㎎です。
半減した当初は感じなかったのですが
数日たったころから体全体が表現できない痛みと
発熱感に襲われるようになりました。
しんどいな…疲れかな?
の数日が続いたときにはたと気づきました。
これは「半減」のせいかも?
昨日やっと病院に行きました。
そして薬局で尋ねると「半分だと、体内への吸収も半分です」と。
やっぱり、やっぱり、半分は半分の効果しかないのです!
「気のせい」ではなかったのです。
昨夜はたっぷりと3枚貼りました。
今朝は「完全復活」ではありませんが、80%くらい回復したようです。
薬とは、うまく、仲良くお付き合いしなければいけませんね。
これもまた「QOL」との向き合い方?
Comments