top of page
最新記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
特集記事

今日の電話

  • 執筆者の写真: 古川和子
    古川和子
  • 2017年9月22日
  • 読了時間: 2分

今日は(今日も?)多くの発着信ありました。

数えてみると、着信4件、発信11件でした。

最長通話時間が、1時間24分。その次が43分。

用件だけの場合は、13秒とかの短時間です。

内容は様々です。

連絡事項だけであったり、深刻な話までありました。

自宅に入る直前にかかってきた電話。

足を止めて、電話をとりました。

腹膜中皮腫の患者さんでした。

「次の診察予約日まで、もたないかもしれません」

「え!、そんな…」と私は絶句しました。

話の内容は、とても体調が悪くて深刻な状況でした。

「緊急で診てくれる病院はないでしょうか」という相談でした。

いまかかっている病院からは「あなたに効果的な治療は無い」と言われているそうです。

かつては抗がん剤治療もしましたが、いまは中止しています。

今日あたりはとても苦しいようです。

彼は「今の病院に行っても、『治療法がない』といわれるだけだから」と訴えました。

いろいろと状況を聞き私は「苦しい時は、我慢しないで救急車をよんでください。そして今罹っている病院に行ってください。自宅で抱えていては余計に辛くなります。」といいました。

残念ながら私は医者ではありません。

苦痛を取り除くことは出来ません。

このような言葉しか発することが出来ませんでした。

「毎日電話かけて、申しわけありません」と謝る彼の言葉に、私の心が苦しくなりました。

何もできない無力な自分が情けなくなりました。

その後、どうしただろうか?

体調は大丈夫だろうか?

この方の場合は、医療者と心が通じ合っていないために起こる悲劇だと思います。

中皮腫という重篤な病気。

そのなかでも腹膜中皮腫など、まれなケースは治療がより困難です。

病気を診る医者と、心を診る医者必要だと、改めて感じました。


 
 
 

Comments


ソーシャルメディア
タグから検索
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page