小心者
- 古川和子
- 2017年9月18日
- 読了時間: 2分
台風18号が近畿に近づいているというニュースが流れていたら、突然の停電 ( ゚Д゚)
家中真っ暗になり、明かりがついているのはパソコンと携帯電話だけです。
慌ててパソコンをシャットダウンしました。
でもよく考えたらノートパソコンだから、停電しても使用できたのですが…。
携帯電話の明かりを頼りに、常備しているはずのラジオ付きライトを探し回ること…これでは緊急事態には対応できません。
周辺の家も真っ暗で、皆さん動揺している様子がわかりました。
そうこうしているうちに、すぐに復旧しました。
で、私が一番にとった行動は「ライト探し」でした。
そうです、先ほどは見つからなかったのです( 一一)
ライトに電池詰めて、動作確認して、すぐ手にできる場所に置きました。
あのまま停電が長引いていたら…考えると不安になりました。
過去にも台風の時の停電は経験していますが、なぜか今回は不安でした。
いわゆる「歳のせい」でしょうか?
台風は近畿に近づいている途中だったので「また停電するかもしれない」と不安になり
開き直ってベッドに避難を。
知人からメールが入ってきましたが全て携帯で対応する情けなさ。
台風が近畿を通り抜けたので安心して、パソコンを起動。
とんだ小心者ですね~(*^^*)
でもなぜ今パソコンを起動?
スマフォのガラスが割れていたのです!
昨日、どこかで落下させたような記憶があります。
たぶんその時でしょう。
いままでは、クッション材の透明カバーケースを使用していました。
ところが、先日東京駅で一目見て気に入ったレザーケースを買い、交換したばかりでした。
いままでも落下させた経験があるけど割れなかったのに。
今回はなぜ?
そのレザーのケースは、携帯電話の側面が微妙にはみだしていました!
「そりゃ、割れるわ」と自分でも納得。
ではどうしよう?
ガラス面の修理?
Apple社の修理は面倒だと聞いている。
まずは明日、従来通りに使用していた衝撃緩和のあるケースを購入して取り換えよう。
ということで、amazonに注文を。
割れ目が拡がらなかったら、しばし使っていよう。
いえ、拡がらないことを祈りつつ頑張ってみよう。
あ~情けない…(/_;)
台風接近から始まった、怖くて、困った経験でした。
もう遅いのでまずは寝て、明日の朝からこの間の報告を書こう。
Kommentare